ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年09月20日

2008年 キャンプ回顧録②

前回に続き 2008年前半の代表的なキャンプをご紹介ニコッ

2008年5月2日~5日 大山鏡ヶ成キャンプ場に行ってきました。

2008年 キャンプ回顧録②

2年連続GWは、こちらのキャンプ場にお世話になりました。

初日の2日は子供達が学校のため、帰宅後出発車キャンプ場へは16時半くらいに到着でした。

キャンプ場には1グループ2サイトしか他のキャンパーはいませんでした。何とも静かなところです。GWとは思えない。

我が家の今回の居住アイテムは、寒いかなと思いましたが、レクタを張ってテントはリサービアにしました。

こういう森の中のキャンプ場は、開放的なレクタの方が好みです。



3日目には、近くの象山へ軽くハイキングへと行きました。

標高1,080mの頂上へは、3歳児の子供と一緒でも、片道45分ほどで行くことが出来ました。

2008年 キャンプ回顧録②

頂上からは、鏡ヶ成平原、スキー場、休暇村、そしてキャンプ場も見渡せます。もちろん残雪残る大山も。


①
②
③

左から
①登りはブナの林を抜けるコースを通りました。

②象山頂上でたたずむご婦人。

③象山を下ったところの、鏡ヶ成スキー場の残雪で遊びました。上の写真で(頂上からの景色)に残る写真おわかりになるでしょうか?



自然あふれる、林(森か?)の中のキャンプ場です。

GWから営業スタートのキャンプ場なので、場内には薪になるような木の枝が多数落ちており、薪には困りません。多少受付が事務的なところが残念ですが。

周辺に遊び場が多いのもいいですね。

ゆっっくり、まったり過ごせました。ニコッ




タグ :大佐山レポ


この記事へのコメント
ここは行った事がありませんね。
通り過ぎただけ(笑)

因みにウチは今年のGWは緑水湖でした。

でっその後はずーっと西山(爆)
Posted by Ryoma at 2008年09月20日 01:22
>Ryomaさん

いいですよ 鏡ヶ成

ジャグジれなく、優しい管理人さんもいなく、オフ会もないですが(笑)
Posted by watan at 2008年09月20日 21:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2008年 キャンプ回顧録②
    コメント(2)