ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月07日

はるばる

はるばる 

会社から帰ってみると届いていましたニコニコ

海を渡ってドイツより到着です


中身は…

コチラのランタンのメンテナンスパーツですランタン

GWキャンプで九州に持って行ったのですが、

さっそく調子が悪くなり 

いきなりパーツ達が役に立ってくれそうですテヘッ


はるばる

それにしても、注文からわずか1週間とは はやっビックリ




この記事へのコメント
こりゃぁ こりゃぁ パーツをオーダーする時は
ちょっくりゃ 連絡するだわねぇ ついでに
頼む パーツがあるだわねぇ・・・・・・・・・・(泣)
Posted by おばやん at 2009年05月08日 00:12
おかえりなさい  なべ父! どの新製品が購入することが可能か見たいですか?


これであなたも完全に、821菌に感染、発症しました。
症状としては、他のランタンは必要なくなって来くる症状が出て来
更に、821菌が増殖、手を付けられない末期症状と成ってしまいます。  (笑)

必要の無いランタンは、Soloが引き取り致します。 (爆)



写真では、綺麗に点灯している様に見えるのですが・・・
症状はどんな状態でしょうか。
Posted by S@Solo at 2009年05月08日 06:03
お~っ、ドイチュラントからですか!

しかも・・・
パーツ!!(^^)b
Posted by 寅海苔 at 2009年05月08日 07:44
▼おばやんさん

(^^ゞ
ドイツ語自信なかったので、ひとまずお試し注文でしたので^_^;
次回は必ずお声をおかけ致します(^.^)

届いて良かった(^。^)
Posted by なべ父なべ父 at 2009年05月08日 17:09
▼S@Solo さん

ただいまです(^。^)

完璧に感染発症した模様です、ワクチンはなさそうです(^◇^;)
もう1個くらい欲しいような気がしてます…(^.^)

この後お風呂に行っている間におかしくなっていました(;.;)
帰ってみると、マントルは赤くそしてススが付き…光量も暗くなっていました。
ノズルの掃除をしようと針を上げても変化なし
と言うより、バルブを一瞬閉じても火が消えない状態 (・_・?)
圧を下げ消化して、ノズルを取ってみると、針が曲がっていました (;´_`;)

う~ん
Posted by なべ父なべ父 at 2009年05月08日 17:18
▼寅海苔さん

はるばるやってきましたよ(^.^)
見たこともない切手 消印
開けてみるのにドキドキを感じましたよ
Posted by なべ父なべ父 at 2009年05月08日 17:23
ついに感染しましたね(笑)
S@Soloさんにおばやんのダブルサポートという事は、どっぷりと・・・。

不要になってくるランタン、レインボーなどはオイラが格安で引き取りますよ。

しかし、ドイツ語出来るんですか?
似合わんなぁ~(爆)
Posted by Ryoma at 2009年05月08日 18:33
症状、了解いたしました。


マントルへの燃料過多が主な原因と思われます。

大きな原因
①燃料の気化不足。
 ジェネへの熱量不足です。
 ストレートジェネです。.元々、ガソリン仕様ですので以下をご注意下さい。
 常にフルパワーが原則です。ジェネが燃料を気化出来る様にマントルの
 熱量をジェネへ伝える様にしましょう。(ジェネ内気化促進改造)

②ノズルの不良
 ノズルの穴の拡大で気化出来ず燃料過多に成る場合が有ります。

③燃料タンクの圧力不足。
 圧力抜けの原因を探りましょう。タンクの穴は全てチェックしましょう。
 (圧抜けはジェネからタンク側へ燃料が逃げてしまいます。)

が主な原因でが、個体差がかなり有ります。
原因を1つ、1つ確認し、つぶして行きましょう。

クリーニングニードルの曲がりは今回の問題では無さそうです。

黒く成ったマントルは燃料満タン、圧力過多で治る場合が多いです。
Posted by S@Solo at 2009年05月08日 19:34
う~ん、ケロの世界は深すぎる。
うらやましさそうに横目で見ているのがいいみたい。
また、教えてくださいネ。
Posted by I木@ソロ at 2009年05月08日 22:51
▼Ryomaさん

どっぷりといっちゃってます(^^ゞ

ドイツ語はもちろんエキサイト翻訳です(;^^)ヘ..
それでもむちゃくちゃな訳になるので、そのときは独和辞書でアナログで調べましたよ

ランタン余ってますよ(^。^)
Posted by なべ父なべ父 at 2009年05月08日 23:05
▼S@Soloさん

いろいろとありがとうございます。

可能性としては②が怪しそうです、①もかな
③はその状況の時には圧力は下がってなかったので、大丈夫だと思います
(圧力計があっていれば…)

ひとまず、この記事のコメントをプリントアウトして
明日色々やってみようと思います。

備中湖を眺めながらレクタの下で(^_-)
Posted by なべ父なべ父 at 2009年05月08日 23:12
▼I木@ソロさん

どうやら予想以上に深そうです

深すぎて横目じゃ見えないですよ
一緒に潜りましょう(^.^)
Posted by なべ父なべ父 at 2009年05月08日 23:15
なんだか濃い会話になってますね~
近々フェーズ6にランクが上がりそうですね。
Posted by 蕎麦処蕎麦処 at 2009年05月10日 08:45
▼蕎麦処さん

すでに821パンデミックが発生しております(^。^)
蕎麦さんも時間の問題ですよ(^_-)

昨日今日とさらに濃い話を、両日とも先生とマンツーマンで
してきました(^^)V






なべ母にも感染してくれればいうこと無しです(^^ゞ
Posted by なべ父 at 2009年05月10日 22:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
はるばる
    コメント(14)