2009年01月16日
2009 初詣キャンプ in 西山高原キャンプ場 番外編

まだレポも始まったばかりですが、今日はいきなり番外編

我が家のニューフェイス、武井バーナー パープルストーブの点火講習会偏です。
前回記事 『2009 初詣キャンプ in 西山高原キャンプ場 part1』
なべ母 キャンレポ
『キャンプレポ~西山高原キャンプ場*2009.1.10~1.12*~①』
『キャンプレポ~西山高原キャンプ場*2009.1.10~1.12*~②』 もどうぞ

ネットで徘徊中に、掘り出し物を発見 思わず特価で購入したものです
前準備一切なし、箱の封も切らないまま 西山に持って行ってしまいました
最初から西山おやじ殿に講習受ける気満々
こういうときに親切な管理人さんは 助かります
交流館にて、講習開始です。
点火の方法はもちろん、組み立て方やら、分解方法 いろいろなオプションの説明も。
そして、給油までして頂きました。(自分でしろっ っていう声も…)
そして、ふと周りを見ると、いつの間にかキャンプ場中の人(といっても この日は二組だけ)が集まっていました。
おおぉ という声と共に 無事点火
暖かい~
ちなみに、この日ご一緒になったM本さん、そして次の日に来られたI木さんもパープルを持っていました。
そして、自分のサイトに戻って 独り立ち
プレヒート中
怖々 点火
無事点火
みなさんのご指導の賜物ですm(__)m
おかげでタープの中は、レインボーと2台でぬくぬく
子供達も、ストーブの前から離れようとしません。
そして、次の日、
今度は、なべ母が挑戦
プレヒートして
怖々 点火
かなり腰が引けてます
無事 燃焼
完璧か?
今後のパープルの点火は、なべ母が仕切ります
我が家の、パープル係誕生の瞬間です。
講習会でお世話になった、西山おやじさん、M本さん
本当にありがとうございました。
おかげで、ぬくぬく冬キャンプを満喫することが出来ました。
さて今後の課題として、
◎狭いタープで子供が倒さないように何かしら工夫
(IGT にビルトインするみたいに テーブルで囲いたい)
◎給油道具の見直し
パープルの給油口が狭すぎて(13.6mm)、ポンプの口が入らない
付属の漏斗は小さすぎるかな
給油量もわからないし…
レインボーと併せて考えなければ
◎持ち運びようのチェーンを長く
ホームセンターで買ってくるかな
◎炎の偏りの修正
点火ノズルかな? 調べてみるかなぁ
そのほか、いろいろありますが、
少しずつ解決していきましょう
武井バーナー 接続金具501
これは、501を買ったのならば必ず欲しいパーツですね。
自転車用のポンプ(米式)が使用できるようになります。
付属の、ポンプと交換して使用します。
コレがないと数十回のポンピングが必要となります。
まあ、それはそれで暖かくなっていいのですが…
ああいうヤツってめんどくさいよねぇ~
儀式とかいらないしぃ~
だいたい、朝起きていきなりポンピングなんて・・・。
って言っていたくせに・・・・。
裏切り者っ!(笑)
http://kerosene.ayamai.com/
http://www.osaemon.com/oira/
http://www.osaemon.com/
取り敢えず、ケロの師匠達とケロ中のサイトをご紹介です。
どっぷりと沼に(笑)
mixiのFCからもパープルのコミュにリンクしてますよ。
でしょ~? やっぱりコレ! 間違いなかったでしょ?
我家も一生物として大事にしていこうと思っています!
しかしなべ母までチャレンジするとは羨ましいですね…
家の*あゅみ*なんかフジカも自分じゃろくに点けれません(爆
今回の課題の>◎炎の偏りの修正が気になりますね。
実は我家もなんです(涙
いつかばらして調整してみようと思ってるんですけどなかなか…
うちと一緒に来ていたKYOさんも購入してるんですよ!
Tsuneさんも…
FUKA妻同様、なべ母もチャレンジャーですね(爆
>◎炎の偏りの修正 点火ノズルかな? 調べてみるかなぁ
うちのもなんです(>_<)ヒーター自体歪んでないですか?
どうも内・外ホヤを外した状態の皿が歪んでいるらしいです^^;
水平器で直すそうですが…里帰りしようかどうしようか思案中です…
そうです フジカもまともに点けれないε-(;ーωーA フゥ…
武井くんは まだまだ 触らしてもらえそぉ~にありません・・・
11月竜天仲間は みな武井くん 購入完了ですね^^
*あゅみ*のダンナの プレゼンがきいたのかなぁ?
( ´艸`)ムププ

給油の時は面倒でもフィルターは必須ですよ^^
タンク内にゴミが入っちゃうと目詰まり原因になりますし、
途中で火力が落ちちゃうとせっかくの楽しい時間が台無しです・・・
裏切りじゃないですよぉ
だって点火係はなべ母ですから(笑)
どっぷりと浸かりそうです(^.^)

竜天でのプレゼンの効果はてきめんでした(^◇^;)
炎の偏りは、実は今日ちょこっと、ヒーター部はずしてみてみました。
良くできてるなぁと感心するばかりで、肝心の箇所を見るのを忘れてました。
明日、また、バラしてみます(^。^)

皆さん購入されているわけですね。
なんだか心強い(^^ゞ
うちのヒーター自体、確かにゆがんでいます。ちょっこし斜めかな。
そして内ホヤと外ホヤ、重ねた状態で会社の検査台の上で調べてみると、ほんの少し歪んでいました。水平な台の上に置くとスキマが…
これが、最初からか、それとも炎の偏りによる熱変形なのかはわかりませんでした。たぶん熱変形かな。
FUKAさんがおっしゃるとおり、皿も歪んでいる感じがしました。皿とのホヤとの間にガタがあるので、偏るのかなとも思いました。こちらは明日詳しく検査してみます(^。^)
あとはノズルチップの先端の穴の形状&向きも怪しいかな?
これは外してみてみます(^^)V
なんだが たのしい(*^。^*)

プレゼン確かに効きました(爆)
一緒になべ母にもプレゼンしてもらったので、ポチッた荷物が届いても何も言われませんでした(^^)V ありがたや ありがたや
っていうか喜んで点けてます(^.^)

こんばんは
フィルター付き、やっぱり必要ですか
どんな選択肢があるんだろ?
一瞬、化学実験用の漏斗と濾紙 を考えてしまった(^。^)

でも、奥様凄いですね。
うちの嫁はあの音にビビって
点火後の501に近寄ろうとしませんよ。
うちのにも教育してやって下さい。
買うつもりはなかったのですが…
気がついたら、手元にありました(^^)V
奥様対象の講習会の開催の必要がありますね(笑)
講師お願いします(^。^)
